ラトナナガールにあるタイガーゲストハウスはタライ平原を東西に旅する間の宿に丁度良いと思います。ラトナナガルはチトワンのChitwan Highway上…
南アジアのイスラム国家バングラデシュの国旗は緑の生地の中央からやや左側寄りに赤い円を描いたもので、旗は縦と横の辺の長さは5:3の比率で、円の半径は旗…
ネパール人の年収っていくらだと思いますか? 私の知ってるレストランシェフで年収18万円です。ウェイターで年収8万円です。ボーナスなんて本当にありませんよ…
昔RPGゲームなどで見た吟遊詩人という職業が今もほんとにあるとはネパールで見るまで知りませんでした。まだネパール初心者だったある日、バスに乗って山間部…
留学生や技能実習生などとして在日ベトナム人を頻繁に見かけるようになりました。そこでベトナム人の姓名について気づくこともあるかと思います。例えばグエンと…
カトマンズ(Kathmandu)やポカラ(Pokhara)などネパール語のローマ字表記を見ていると、Hが多様されていることに気づくのではないでしょうか…
カトマンズの和食屋ならタメルの南につながるジャタ地区にある赤レンガ調の立派な建物(ネパールに良くあるむき出しのレンガ調ではありません。)の2階にロー…
キリスト教徒にはクリスチャンネームを付ける人がいます。聖書をもとにした名前であり、信仰者にとっては大切なものです。どんな名前があるか確認してみましょ…
インドネパールの二国を移動する際の交通手段を考えます。私はバスは車窓の移り変わりを眺めながら行けるし、飛行機でもヒマラヤとインドの広い広い大地が見られ…
ネパールはいまでこそインド系の人が多い国ですが、統一される前は各地に小さな王国があり、カトマンズ盆地では先住民であるネワール人の王国がありました。いま目…
ネパール人でヒンドゥー教徒である場合、暦などを見てヒンドゥー僧によって付けられた本当の名前がある。それをヌワランコナムという。ヌワランコナムの付け方は…