マンガラムネパール

ベトナム人の名前と苗字の一覧

ベトナム人の名前と苗字の一覧

留学生や技能実習生などとして在日ベトナム人を頻繁に見かけるようになりましたね。ベトナム人の姓名の特徴ばグエンという苗字が多いことで、グエン姓は全ベトナム人の4割以上を占めています。また、名前がホー・チ・ミンのようにミドルネームを持っている点です。この様な特徴から名前だけ見ればだいたいベトナム人と推測できることもありますね。この記事では更にベトナム人に関する知識を広げる一環として、ベトナム人の名前と苗字の一覧や名前の特徴、名前の意味、名前の構成などについてご紹介します。

ベトナム人に多い名前と苗字の一覧(意味付き)

ベトナム人男性の名前

アン(An) 平和
ガイ(Ngai) ニガヨモギ
ギア(Nghia) 永遠
クアン(Cuong) 力
クイ(Quy) 大切な
ジャー(Gia) 家庭
ソン(Son) 山
ダット(Dat) 達成
タイ(Thai) 繁栄
タン(Tang) 勝利
ダン(Danh) 高名
チアン(Chien) 戦士
ディン(Dinh) 頂点
ティエン(Tien) 前進
ティン(Thinh) 繁栄
ディ(Dai) 偉大
ドン(Dong) 東
ドゥック(Duc) 善良
ドゥン(Dhung) 勇敢
トゥルン(Trung) 中心
トロン(Trong) 完全・安全
ナム(Nam) 南
バオ(Bao) 加護
ハイ(Hai) 海
ビン(Binh) 平和
ヴィエット(Viet) ベトナムっ子
ヴィン(Vinh) 栄華
ヴィエン(Vien)完全
ヒエウ(Hieu) 礼儀正しい
フン(Hung) 勇気
フイ(Huy) 栄光
フォン(Phong) 風
フック(Phuc) 好運
ミン(Ming) 透き通る様な明るさ
ラム(Lam) 知識
ラプ(Lap) 自立
ロン(Long) 龍

ベトナム人女性の名前

アン(Anh) 平穏
イェン(Yen) 平和
ガー(Nga) 月の姫
カン(Khanh) 祝福
キム(Kim) 金
クック(Cuc) 菊
クイ(Quy) 大切な
グエ(Nguyet) 月
コン(Cong) 公平
ゴク(Ngoc) ヒスイ石
タオ(Thao) 親孝行
チョウ(Chau) 真珠
チー(Chi) 枝
ティー(Thi) 詩
ディエップ(Diep) 葉
ディウ(Dieu) 神々しい
トゥー(Thu) 星
トゥルック(Truc) 竹
トゥイ(Thuy) 詩
ハー(Ha) 川
ハン(Hang) 月
ヴァン(Van) 雲
ヒエン(Hien) 物静か
フォアン(Phuong) 運命
フェ(Hue) ユリの花
ホア(Hoa) 花
ホン(Hong) 薔薇
マイ(Mai) 黄桜
ラン(Lan) 蘭の花
リー(Ly) ユリの花
リン(Linh) 鈴
リエン(Lien)蓮の花

ベトナム人の名字

ミン(Minh)
トラン(Trang)
トゥオン(Tuong)
ホー(Ho)
ハー(Ha)
ドゥオン(Duong)
マイ(Mai)
ディン(Dinh)
アン(Anh)
カオ(Cao)
ルオん(Luong)
ダオ(Dao)
ドアン(Doan)
ヴァン(Van)
リー(Ly)
チュ(Chu)
ゴック(Ngoc)
タイ(Thai)
イン(Inh)
ラー(La)
ホン(Hong)
ヴィー(Vi)
キム(Kim)
マー(Ma)
オン(Ong)
ノン(Nong)
ライ(Lai)
バオ(Bao)
ロー(Lo)
チー(Chi)
キュー(Kieu)
タン(Tan)
コン(Cong)
ハット(Nhat)
トラン(Trang)
フア(Hua)
ヴィエット(Viet)

ベトナム名字ランキング(ベトナム14大姓)

ベトナムで最も多い姓はグエンです。以下に1位から14位まで、ベトナムで14大姓とも呼ばれ、これらいずれかの苗字が人口の9割以上を占めるものをランキング形式でリストします。

順位 名字 人口
1位 グエン(Nguyen) 約3800万人
2位 トラン(Tran) 約1000万人
3位 レー(Le) 約935万人
4位 ファム(Pham) 約700万人
5位 ホアン(Hoang) 約500万人
6位 ファン(phan) 約440万人
7位 ヴォ(Vo) 約385万人
8位 ダン(Dang) 約200万人
9位 ブイ(Bui) 約197万人
10位 ドー(Do) 約140万人
11位 ホー(Ho) 約130万人
12位 ゴー(Ngo) 130約万人
13位 ドゥオン(Duong) 約98万人
14位 リー(Ly) 約49万人

ベトナム人の名前『グエン』が多い理由と意味

グエンはベトナム語で「原点」という意味があります。漢字を使用していた時代には「阮」と書かれていました。ベトナム人にはこのグエン姓が異様に多くその数は全国民の39%に上ると言われています。定説ではグエンが急増したのは中世ベトナムからで、その理由は身を守るために時の権力者の苗字を名乗る傾向があったからと言われています。また苗字を権力者と同じにすることは忠誠の一つの形とも考えられていましたので、支配した民にグエンを名乗らせることもあったそうです。現在も名字が同じだからといって必ずしも親戚同士であるわけではないそうです。

ベトナム人の名前の順番

ベトナム人の名前の順番

ベトナム人の名前は「名字+タンデム(任意)+ミドルネーム+名前」の順番で書きます。例えばグエン・ヴァン・ミン・チャンという人は、グエンが名字で、ヴァンがタンデム、ミンがミドルネーム、そしてチャンが名前です。タンデムは性別毎のタイトルで何種類かありますが、大体男性ならヴァン(文)、女性はティ(氏)が用いられています。ミドルネームは絶対につけなくてはならないわけではありませんが、ほぼすべての人が持っています。2つ以上のミドルネームを持っている人もいます。また男性では先祖代々同じミドルネームをつける場合もあります。さらに、父親と母親両方の苗字を名前に組み込んでいる場合もあります。通常ベトナム人は名前で呼びます。グエン・ヴァン・ミン・チャンさんの例でいうと、チャンさんと呼びます。自己紹介するときも、「自分はチャンです」という風に言います。

ベトナム人の名前の呼び方とニックネーム

ベトナム人の名前の呼び方とニックネーム

ベトナムでは名前で自己紹介をしますが、人を名前で呼ぶときは年下や同年齢や友人など対等な相手に対してのみです。またニックネームの付け方は面白く、その人の特徴と名前を組み合わせて呼びます。例えば痩せたヴァンさんがいたとすると、ニックネームは「痩せのヴァン」のようになります。

ベトナム人は漢字で名前を書けない

ベトナムで漢字が公式に廃止されたのは1954年のベトナム民主共和国が出来た時ですが、突然忘却されたわけでは無く徐々に失われていきました。廃止後も長いことお年寄りの間では理解されていたと言いますが、現在では学術研究などで余程漢字に精通した人を除くと、ほとんどの人は漢字を読めないのが当たり前になり、そのため自分の名前を漢字に当てはめることもできません。なぜなら漢字の意味を基調とせずに名前を付けた場合、あとから漢字の意味と照らし合わせようとしても、同じ発音の漢字が幾つも出てくるので、正確に漢字で再現することはもはや不可能だし、そもそも漢字名としても成立しうるか否かに意義も見出さなくなっています。

ベトナム人の名前を要約すると、独自文化を保持しつつ、時代ごとに柔軟に変化してきたベトナム人の寛容さや、簡素でありふれた名前を付けることで個としてだけでなく共同体意識も大事にする姿が垣間見れます。結果として世界でも一種ユニークに見える名前になっており、独創的な名前であるとも言えるでしょう。ベトナムは今とても発展してきています。旅行に行ってみたいと思う方も多いと思います。この機に名前や意味を覚えてみてはいかがでしょうか。以上、ベトナム人の名前と苗字の一覧や意味、名前の書き順、そしてニックネームは漢字で名前を表記することが可能かについて解説しました。

コメント