写真家三井さんと言う方がいらっしゃいますね。素晴らしい写真と写真とともに綴った文章がまたとても素晴らしいんですね。私は三井さんの存在をネパールに行っ…
みなさんお元気でしょうか。 コロナウイルスで旅もできなくなってしまいましたね。本日はみなさんが愛してやまないネパールの風景写真です。 写真はカトマン…
ネパール人には肉を食べないという人がけっこういます。ですが彼らのほとんどはベジタリアンではありません。どちらかというと肉はあまり食べず野菜中心の食生活…
小太り中年のある女性がいた。彼女は比較的大きな家が並んだエリアの一角でおんぼろな喫茶を営んでいた。綺麗な家が並んだところに、彼女の喫茶の建物だけがコン…
山間部の町で知り合ったネパール人は大層大きな家に住んでいた。若い頃からインド軍に所属していて、引退後は故郷ネパールに戻り、ソーシャルワーカーとして近…
スペイン語は神と話す言葉と言われるように、言葉の響きそのものがカッコイイので、かっこいい名前も多いと個人的に思います。スペイン語はアメリカ大陸でも公用…
今から約2300年前、紀元前300年ごろインドにはいくつもの国が存在していました。ガンジス川流域にはマウリヤ朝という国があり、そこでアショーカは王子…
今回のネパール人有名人ラメス・カレルさんはネパール警察の凄腕で、国王の義理の息子を逮捕し、ネパールの風俗を壊滅させ、インドで映画化されたという凄い経歴…
アンジャリ・ラマ(Anjali Lama)さんはネパール人ニューハーフでモデルです。ネパールでLGBTへの理解を拡げるべく活躍しています。アンジャリさん…
ラビ・ラミチャンネ(Rabi Lamichhane 1974年生まれ)はネパールのジャーナリストであり、テレビ司会者です。ネパールの問題などについて…
ネパールでは毎年物価が上がり続けています。それに対して、庶民の給料は変わらぬままです。 庶民の給料はと言えば、だいたい 6000ルピーから20000ル…
私の友人の中国系男性はチベットにて仏教世界の旅の途中であったが金に困ったため、古都ラサで石に色を塗りスピリチュアル系の絵を書いて道端で売っていたら、こ…